新着記事

PILOT パイロットになるには

2022/9/24

自社養成に受かるために就活時代にしていたこと

こんにちは。マッハです。 今日は僕が就職活動時代に、やっていたことをメインでお話ししたいと思います。 元々パイロットになりたかった僕ですが、自社養成1本というのはさすがに不安だったので、他にも企業は受けていました。 同じような心持の方もたくさんいると思うので、参考になればと思います。 今回は自社養成に向けて行っていたことをお話しします。 やっていたことを大別すると、以下の4点です。 ・企業分析 ・SPI対策 ・面接対策 ・健康維持   それぞれ解説していきたいと思います。   企業分析 ...

続きを読む

PILOT パイロットになるには

2021/10/7

自社養成の飛行適正検査の内容と具体的な対策方法は?

こんにちは。マッハです。   某航空会社の自社養成パイロットで入社し、現在は外資系エアラインでパイロットをしています。 今回は、自社養成パイロットの飛行適性検査についてお話していきます。   エントリーシートや集団面接は通過したけど、飛行適性検査って聞いたこともなければ、内容や対策はどうやったらわからない人も多いと思います。 僕も実際に受けているときは、調べても全然出てこなかった記憶があります。   このブログではできるだけ僕自身の経験も踏まえた生の情報をお届けできればと思っ ...

続きを読む

PILOT

2021/9/18

パイロットの休みの日の過ごし方【現役パイロットの僕が紹介します】

パイロットって休日はどんな過ごし方をしているの? パイロットになったら休みはどんな感じなの? こんな疑問に答えます。 こんにちは。マッハです。 某航空会社の自社養成パイロットで入社し、現在は外資系エアラインでパイロットをしています。   今回は、パイロットの休日の過ごし方についてお話していきます。 日本全国のパイロットの総数は約6000人なので、パイロットはなかなか探しても周りにいませんよね。 僕が就職活動していたときもそうでしたが、生の声を聞ける機会が全くありませんでした。 仕事を探すうえで休 ...

続きを読む

PILOT

2022/7/25

自社養成パイロットの倍率は100倍以上?|必要なスキルと対策は?

こんにちは。マッハです。 某航空会社の自社養成で入社し、現在は外資系エアラインでパイロットをしています。 この記事でわかること 自社養成パイロットの倍率 自社養成パイロットの採用過程 どんな人が自社養成パイロットに採用されるのか 自社養成パイロットとは 自社養成パイロットは、航空会社に入社し、社内の訓練を受けることで、エアラインパイロットになることです。 自費でエアラインパイロットに必要なライセンスを取得しようとすると、ざっくり2000万円以上はかかります。 費用がかからず、しかも給料までもらいながらパイ ...

続きを読む

PILOT

2021/10/8

パイロットになるメリット・やりがい・魅力は?

  こんにちは。マッハです。 この記事では、パイロットにならないとできないこと、仕事のやりがいについて、現役エアラインパイロットである僕が解説していきたいと思います。   パイロットの魅力 パイロットになって良かったことを個人的な視点で解説していきます。 大きく以下の3点かなと思っています。 結論から言うと、「高収入で世界の色々なところに行ける仕事」ですね。 自分の求める仕事像がまさにこのような感じだったので、同じように考えている人は本当におすすめの仕事です。 世界の色々な場所に行くこ ...

続きを読む

おすすめ記事